こっちは名古屋で発見したファイヤーBの居酒屋。っていうかパクリでは…
2008年01月30日
thckg
昨日はTonto man, Chopstick, Kenty Grossとワタクシの4人で曲を作っていました。その名も「THCKgのテーマ」。事件?実験?それとも4次元?というような珍曲に仕上がりました。レゲエ業界に激震だって!

こっちは名古屋で発見したファイヤーBの居酒屋。っていうかパクリでは…
こっちは名古屋で発見したファイヤーBの居酒屋。っていうかパクリでは…
2008年01月27日
札幌は大雪
2008年01月24日
カムイ伝寒いDem
毎度です。本日は午後二時から午前二時まで札幌のコロシアムスタジオでスタジオワークです。
先週の沖縄が気温20度で、こちらはマイナス10度くらいでして日本列島の南北の距離を身を以て実感しているところです。
外は寒いけど週末金曜日は札幌Club Jadeに集合でお願いします!
先週の沖縄が気温20度で、こちらはマイナス10度くらいでして日本列島の南北の距離を身を以て実感しているところです。
外は寒いけど週末金曜日は札幌Club Jadeに集合でお願いします!
2008年01月16日
ラフン・タフ
書籍版「ラフン・タフ」http://ruffn-tuff.com/を読んだ。この本はスカ、ロックステディ、レゲエの誕生に立ち会った、現在は年老いたミュージシャン達の証言集なんですが、なかなか面白かった。ま、興味のない人が読んだら頭の中に無限の?マークが浮かび3秒でそっとページを閉じる類の本であることは間違いない。言い方を変えるとそれだけ細かい話が色々載っているということです。
思い起こせば俺が94年のジャパンスプラッシュで見たジョー・ヒッグスももう鬼籍に入ってしまっているし、この本の中で元気にインタビューに応じているアルトン・エリスも去年の12月に癌の手術の為入院してしまった。これはこのタイミングでしか成し得なかったEC氏のグッドジョブだ。
ところでこのおじいちゃん達、どうやらジャマイカの若い人達にあんまり大事にされてないみたいなんですね。ダンスホールの大波によって追憶のかなたに忘れ去られているようなのです。スカのバンドも今ジャマイカには存在しなくて、日本と、アメリカと、ヨーロッパにあるだけなわけで。ま、多かれ少なかれこのような灯台デモクラシーというのはよくあるもので、日本文化だって東京にもうない物がLAのリトルトーキョーにあったりする。
かといってジャマイカのお隣のキューバは古き良き町並みが残っていて、「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」でみても分かるとおり多くのおじいちゃん達が現役バリバリなわけですが、それは進歩がないともいえるわけでどっちがいいのかはよく分からない。というか永遠に答えがフィデルことはないのだろうと思います。
日本では年功序列をやめ数値目標・能力給を取り入れたら却って貧しい人が増えてしまったとか、受験戦争があまりにきついのでゆとり教育を取り入れたらゆとり世代って言うのが半ば差別語と化してしまったりとかしてるのですが、これも単純にいいか悪いかは答えが出ない。確かなのは一度進みだした道は戻れないということ。そこには厳然とした歴史の不可逆性があるだけであります。
思い起こせば俺が94年のジャパンスプラッシュで見たジョー・ヒッグスももう鬼籍に入ってしまっているし、この本の中で元気にインタビューに応じているアルトン・エリスも去年の12月に癌の手術の為入院してしまった。これはこのタイミングでしか成し得なかったEC氏のグッドジョブだ。
ところでこのおじいちゃん達、どうやらジャマイカの若い人達にあんまり大事にされてないみたいなんですね。ダンスホールの大波によって追憶のかなたに忘れ去られているようなのです。スカのバンドも今ジャマイカには存在しなくて、日本と、アメリカと、ヨーロッパにあるだけなわけで。ま、多かれ少なかれこのような灯台デモクラシーというのはよくあるもので、日本文化だって東京にもうない物がLAのリトルトーキョーにあったりする。
かといってジャマイカのお隣のキューバは古き良き町並みが残っていて、「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」でみても分かるとおり多くのおじいちゃん達が現役バリバリなわけですが、それは進歩がないともいえるわけでどっちがいいのかはよく分からない。というか永遠に答えがフィデルことはないのだろうと思います。
日本では年功序列をやめ数値目標・能力給を取り入れたら却って貧しい人が増えてしまったとか、受験戦争があまりにきついのでゆとり教育を取り入れたらゆとり世代って言うのが半ば差別語と化してしまったりとかしてるのですが、これも単純にいいか悪いかは答えが出ない。確かなのは一度進みだした道は戻れないということ。そこには厳然とした歴史の不可逆性があるだけであります。
2008年01月10日
キングストンのファーティ・オババ
昨年、ジャマイカのキングストンに行ったときのこと。ダウンタウンのマーケットに行き、一軒の露店で色々野菜を買おうとした。するとその露店には漫・画太郎の漫画で見覚えのあるようなおばあさんが店番をしていた。たまねぎを買おうと思い「これはいくら?オーモッチ?」と尋ねると、「ふぁーてぃ」という答えが返ってきた。
さて「ふぁーてぃ」とは何だろう?俺はきっと「サーティ(30)」のことだと思い30ジャマイカドルを渡した。するとこれでは足りないという。オババはしきりに「ふぁーてぃじゃなくて、ふぁーてぃ!」と繰り返してくる。隣のジャマイカ人のおっさんも首を突っ込んできたものの、やっぱり意味が分からないようだ。
「ふぁーてぃじゃなくてふぁーてぃ」とはどういうことなのだろうか。しばし考えた後で気がついたのはこ、のオババには前歯がなく、空気がヒュルヒュルと抜けていってしまう為「サーティ(30)」と「フォーティ(40)」の発音が一緒になってしまっていたのであった…。
さあ皆さんもご唱和下さい。フェン(10)、フェンティ(20)、ファーティ(30)!&ファーティー(40)!
さて「ふぁーてぃ」とは何だろう?俺はきっと「サーティ(30)」のことだと思い30ジャマイカドルを渡した。するとこれでは足りないという。オババはしきりに「ふぁーてぃじゃなくて、ふぁーてぃ!」と繰り返してくる。隣のジャマイカ人のおっさんも首を突っ込んできたものの、やっぱり意味が分からないようだ。
「ふぁーてぃじゃなくてふぁーてぃ」とはどういうことなのだろうか。しばし考えた後で気がついたのはこ、のオババには前歯がなく、空気がヒュルヒュルと抜けていってしまう為「サーティ(30)」と「フォーティ(40)」の発音が一緒になってしまっていたのであった…。
さあ皆さんもご唱和下さい。フェン(10)、フェンティ(20)、ファーティ(30)!&ファーティー(40)!

2008年01月07日
仕事始め
本日は仕事始めという事でドクプロスタジオでダブ録とプリプロ録をしていました。
新年休み疲れしていたんでかえって調子がいいです。改めて自分がワーカホリックな日本人であると実感しました。
あと自宅のPCのインターネットエクスプローラーがぶっ壊れたためしばらく写真のアップが出来なかったんですが、閲覧ソフトをサファリに入れ替えたら復活しました。本体がウィンドウズなのにほとんどマック系ソフトが入っているので次の買い換えの際にはマックを検討中であります。
夜はエッグマンでラバダブ!
新年休み疲れしていたんでかえって調子がいいです。改めて自分がワーカホリックな日本人であると実感しました。
あと自宅のPCのインターネットエクスプローラーがぶっ壊れたためしばらく写真のアップが出来なかったんですが、閲覧ソフトをサファリに入れ替えたら復活しました。本体がウィンドウズなのにほとんどマック系ソフトが入っているので次の買い換えの際にはマックを検討中であります。
夜はエッグマンでラバダブ!
2008年01月04日
あけましておめでとう御座います
あけましておめでとう御座います。昨年は暖かい応援と協力ありがとう御座いました。今年も全力で邁進して行く所存です。